Collaboration
平成22年におけるアワビの漁獲量は24トン、漁獲金額は1.8億円でした。アワビ漁獲量は昭和40年代には年間100トンを超えることもありましたが、昭和50年代以降は20~40トンで推移しています。福島県では多くの地先で漁業者が一日に漁獲できる個体数が制限されています。このため、年間漁獲量は出漁日数と漁業者数によって変動しています。 県外への出荷が多いため、単価は全国の需給状況に強く影響されます。いわき地区と相双地区における平成22年の年間平均単価はそれぞれ7,727円/kg、6,633円/kgでした。 震災後、平成26年5月から試験操業が開始しました。平成26年から令和3年の漁獲量は0.2~2トンで推移しています。
| 品目分野 | 貝類 |
|---|---|
| 分布・移動 | 茨城県以北の太平洋岸海域と新潟県以北の日本海側海域、水深10m以浅の岩礁域に分布に分布します。 |
| 食性 | 海藻類 |
| 年齢・成長 成熟・産卵 | 制限殻長(95mm)を超えるのは放流後4年、天然貝では5歳です。福島県における産卵期は8月~11月です。 |
| 漁獲日 | 操業海域 | 検査日 | 検査結果 | |
|---|---|---|---|---|
| 下限値・誤差 | Cs134+137 | |||
| 2025-09-15 | いわき地区/四倉沖 | 2025-09-18 | < 12.49 | 不検出 |
海産魚
イカ・タコ
エビ・カニ
貝類