Collaboration
主に底びき網漁業およびかご漁業により漁獲されます。漁獲量は平成12年、13年に500トンを下回りましたが、その後増加し、539~1,239トンで推移しました。漁獲金額は平成12、13年ともに2.2億円でしたが、平成15年以降増加し、2.7~5.2億円で推移しました。震災後、平成24年から操業が再開され、令和3年の水揚げは27トン、1400万円で対震災前(平成22年)比はそれぞれ3%、5%でした。震災後の単価は震災前と概ね同様ないし高めで推移しています。
| 品目分野 | イカ・タコ |
|---|---|
| 分布・移動 | 常磐海域においては、主に36°20′N以北の水深300m以浅の海域で分布がみられ、36°20′N以北の海域で分布量が多くなります。 |
| 年齢・成長 成熟・産卵 | ふ化期は10~11月で、翌々年の1~2月に体重100gにまで、その年の12月には体重1.5~4.0kgにまで成長します。 |
| 漁獲日 | 操業海域 | 検査日 | 検査結果 | |
|---|---|---|---|---|
| 下限値・誤差 | Cs134+137 | |||
| 2025-10-01 | いわき地区/小浜沖 | 2025-10-01 | < 12.499 | 不検出 |
海産魚
イカ・タコ
エビ・カニ
貝類