アオメエソは相双、いわき地区のそれぞれで水揚げされます。県全体でみると、平成12年以降震災前まで、漁獲量は160~590トン、漁獲金額は120~250百万円で推移していました。震災後、平成24年より水揚げが再開され、令和3年は96トン(震災前年比61%)、51百万円(37%)でした。単価は震災前より低めの傾向が続いています。本種は来遊資源であり、その年の来遊状況により水揚げ量が大きく変動します。
品目分野 | 海産魚 |
---|---|
分布・移動 | 0歳魚は水深150~450mの広範囲に分布しますが、成長に伴い水温の高い水深150~250mに移動します。この群は来遊翌年の秋以降漁獲されなくなることから、本県海域を索餌場として利用していると考えられます。 |
食性 | 胃内容物はオキアミ類主体で、端脚類、小型の魚類も混じります。 |
年齢・成長 成熟・産卵 | 産卵期は2~7月と推測されていますが、産卵場、成熟年齢等は不明です。また、本県では成熟個体は確認されていません。常磐海域で漁獲されるアオメエソ属は日本の南西海域で産卵し、仔魚は黒潮により輸送されているとみられています。本県沿岸には1月頃に生後150日程度、全長8cm前後で来遊します。6月に全長10cm程度で1歳魚、翌年6月に全長14cm程度で2歳魚となり、その後漁場から散逸します。 |
漁獲日
2024-11-20
操業海域
いわき地区/小浜沖
検査日
2024-11-20
検査結果
下限値・誤差
Cs134+137
< 12.45
不検出
海産魚
イカ・タコ
エビ・カニ
貝類